アクセス
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください
03-3224-2871
受付時間 8:30-21:30
サービス内容
私たちの強み
成約実績
案件情報
企業情報
お問い合わせ
MENU
→
サービス内容
→
私たちの強み
→
成約実績
→
案件情報
→
企業情報
×
CLOSE
【M&A仲介のコーポレート・アドバイザーズ】HOME
>
M&Aセミナー
中堅・中小企業の事業承継・M&Aはコーポレート・アドバイザーズにお任せください
M&Aセミナー
アーカイブ
> 2018年
> 2017年
> 2016年
> 2015年
> 2014年
> 2013年
2016年12月2日(金) 8:30-9:50 / 16:30-17:50
食品卸・商社のM&A事例から学ぶ「譲渡価格と相手先の決め方」
食料品卸売業の年間販売額は、1991年の109兆円をピークとして、その後は年平均1.8%ずつ減少、2014年には72兆円となっています(総務省統計より)。今後も国内市場縮小が続くなか、業界内では“大手主導の再編”が進んでいます。
中小の食品卸・商社においては“うまく世代交代を行い発展し続けるための経営戦略”として、同業同士のみならず、異業種とのM&A事例も見受けられます。本セミナーでは、食品卸・商社におけるM&A事例をもとに以下のような疑問にお答えいたします。
☑ M&Aの取引価格はどのように決まるのか?
☑ 業績好調のため、今よりも1~2年後に譲渡したほうが価格は高くなる?
☑ M&Aの相手先は何を基準に決めればよいのか?
☑ いつ決断するのが最良のタイミングなのか?
→
2016年11月24日(木) 16:00-17:40
創業オーナーの体験談から学ぶ『最良の相手とのM&A』
近年、後継者問題に悩む企業が増えるなか、M&Aを活用して事業承継を行いたいという企業も増えています。M&Aを成功に導くポイントの一つは、社風や経営理念を理解してくれる『最良の相手』を見つけることです。
本セミナーでは、実際に『最良の相手』とのM&Aに成功した創業オーナーより、検討から成約に至るまでの体験談をお話しいただきます。
→
2016年11月18日(金) 15:00-17:30
建築・設備業界 経営者様向けセミナー
事業拡大、収益力の維持・向上を目的として「同業者とのM&A」を検討する企業が増えています。また、内装業者や大手小売・飲食チェーンが、専門工事業者との連携を強める動きが活発化しています。本セミナーでは、業界を長年の間俯瞰してこられた企業経営者をお招きし、業界の現状と今後の見通しをお話しいただきます。また、実際にM&Aを成功させた某上場企業のM&A責任者をお招きし、実体験をお話しいただきます。
→
2016年10月13日(木) 8:30-9:50 / 16:30-17:50
食品卸・商社のM&A事例から学ぶ
「譲渡価格と相手先の決め方」
食料品卸売業の年間販売額は、1991年の109兆円をピークとして、その後は年平均1.8%ずつ減少、2014年には72兆円となっています(総務省統計より)。今後も国内市場縮小が続くなか、業界内では“大手主導の再編”が進んでいます。
中小の食品卸・商社においては“うまく世代交代を行い発展し続けるための経営戦略”として、同業同士のみならず、異業種とのM&A事例も見受けられます。本セミナーでは、食品卸・商社におけるM&A事例をもとに以下のような疑問にお答えいたします。
☑ M&Aの取引価格はどのように決まるのか?
☑ 業績好調のため、今よりも1~2年後に譲渡したほうが価格は高くなる?
☑ M&Aの相手先は何を基準に決めればよいのか?
☑ いつ決断するのが最良のタイミングなのか?
→
2016年10月6日(木) 8:30-9:50 / 16:30-17:50
IT・ソフトウェア開発会社のM&A事例から学ぶ
「譲渡価格のトレンドと最良のタイミング」
IT・ソフトウェア業界では、2011年以降、5年連続でM&Aの成約件数が増加しています。特に、オーナー企業では、うまく世代交代を行い、発展し続けるための経営戦略としてのM&Aの活用が進んでいます。
本セミナーでは、事例をもとに、IT・ソフトウエア業界でのM&A支援実績豊富なアドバイザーが、以下のような疑問にお答えいたします。
☑ M&Aの取引価格はどのように決まるのか?
☑ 譲渡を検討しているが、業績が好調のため、1~2年後の方が価値は高くなる?
☑ 最近、ある企業から買収提案(価格提示)を受けたが、進めるべきなのか?
☑ いつ決断するのが“最良のタイミング”なのか?
→
2016年 9月2日(金) 8:30-9:50
IT・ソフトウェア開発会社のM&A事例から学ぶ
「譲渡価格のトレンドと最良のタイミング」
IT・ソフトウェア業界では、2011年以降、5年連続でM&Aの成約件数が増加しています。特に、オーナー企業では、うまく世代交代を行い、発展し続けるための経営戦略としてのM&Aの活用が進んでいます。
本セミナーでは、事例をもとに、IT・ソフトウエア業界でのM&A支援実績豊富なアドバイザーが、以下のような疑問にお答えいたします。
☑ M&Aの取引価格がどのようにして決まるのかを知りたい。
☑ 譲渡を検討しているが、業績が好調のため、1~2年後の方が価値は高くなる?
☑ 最近、ある企業から買収提案(価格提示)を受けたが、進めるかどうか迷っている。
☑ いつ決断するのが“最良のタイミング”なのか、アドバイスが欲しい。
→
2016年8月4日(木)
建築・設備業界経営者様向けセミナー
今後の企業発展を考えるうえで、現場力の強化が不可欠の建築・設備業界。
第1部では建築市場は今後どう変わるか?自社をどのように発展させるべきか?企業力強化取り組みなど、事例を交えてわかりすくお話しいていただきます。
第2部では実際にM&Aを決断し事業の発展に向けて会社譲渡を決断された創業経営者様に体験談を語っていただきます。
→
2016年5月18日(水)
追加開催決定!改正労働者派遣法で業界再編が加速する!「今、求められる“攻め”と“守り”の生き残り戦略」
改正労働者派遣法の施行や人材獲得競争の激化により、人材派遣業界では再編が加速しています。
本セミナーでは、「人材採用難・法改正で先行きが不安」「業界再編を見据えて経営戦略を見直したい」といった考えをお持ちの「技術者派遣」「製造派遣」をはじめとした人材派遣業界の経営者様向けに生き残り戦略のヒントをお伝えいたします。
→
2016年4月13日(水)
改正労働者派遣法で業界再編が加速する!「今、求められる“攻め”と“守り”の生き残り戦略」
改正労働者派遣法の施行や人材獲得競争の激化により、人材派遣業界では再編が加速しています。
本セミナーでは、「人材採用難・法改正で先行きが不安」「業界再編を見据えて経営戦略を見直したい」といった考えをお持ちの「技術者派遣」「製造派遣」をはじめとした人材派遣業界の経営者様向けに生き残り戦略のヒントをお伝えいたします。
→
2016年1月26日(火)
建築・設備工事会社の元創業経営者が語る!
「最良のM&A
-成功の軌跡と近況-」
昨年、事業の発展に向けて会社譲渡を決断された創業経営者様に体験談を語っていただきます。
4社と正式交渉、3社と破談、最後の1社と成約へ。
最後に巡り合ったのは、最高に良い会社と経営者でした。
→
過去のセミナー
2018年4月17日(火)16:30-17:50 [受付 16:15~]
食品業界のM&A事例から学ぶ
「あなたの会社は買い手か?売り手か?~その判断基準と価格の決め方~」
→
2018年4月17日(火)14:00-15:20 [受付 13:45]
出版・印刷・デザイン業界のM&A事例から学ぶ
「あなたの会社は買い手か?売り手か?~その判断基準と価格の決め方~」
→
2018年4月12日(木)16:30-17:50 [受付 16:15]
ビルメンテナンス・警備・設備工事業のM&A事例から学ぶ
「あなたの会社は買い手か?売り手か?~その判断基準と価格の決め方~」
→
2018年4月12日(木)14:00-15:20 [受付 13:45]
人材派遣・請負・紹介業界のM&A事例から学ぶ
「あなたの会社は買い手か?売り手か?~その判断基準と価格の決め方~」
→
2018年4月11日(水)16:30-17:50 [受付 16:15~]
IT・ソフトウェア業界のM&A事例から学ぶ
「あなたの会社は買い手か?売り手か?~その判断基準と価格の決め方~」
→
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Next
買収のニーズを登録(無料)
M&A案件情報メールマガジン(無料)
コーポレート・アドバイザーズM&Aへお気軽にご相談ください。
セミナー参加
を
ご希望の方
→
無料相談
を
ご希望の方
→
無料相談・秘密厳守
無料相談・秘密厳守
M&Aに関する無料相談やセミナーを随時行っております。
03-3224-2871
受付時間 8:30-21:30(土日祝日も対応可能)
お問合わせ